Interview
社員インタビュー

DDR事業部 アドバイザーグループ(明治学院大学)
金井 紗英(2018年卒)
成長の秘訣はチャレンジ精神と負けん気
-
「この人たちと一緒に働きたい」
アドバイザーは第一希望での配属でした。アドバイザーを強く志望した理由は簡潔に一言で、「ここの人たちと一緒に働きたいから」でした。
配属前の研修で、実際に電話口での応対を任せていただき、初めてお客様から機器を預けていただけた時に、担当の先輩だけでなく皆さんが「やったね!」と駆けつけて褒めてくださいました。
雰囲気がとても良く、この時「良いなあ、ここで働きたいなあ」と思うようになりました。 -
教育というチャレンジ
指導してくださった先輩方には、とても感謝しています。
今では、私が後輩の教育を任されています。当然、数字の悪い先輩よりも良い先輩に教えてもらったほうが納得できますし説得力があるので、教育と通常業務の両立がまず大変です。
教え方も難しいです。自分ができることが相手はできなかったり、またその逆も然りで。「私はこうしてきたから」というのは通用しないので、相手によってどう伝えたら良いか、「伝え方」にはいつも頭を悩ませています。
後輩が目標をなかなか達成することができないのは、適切なフィードバックができていない私たち先輩の責任だと思うので、私も絶えず努力しています。 -
成長の秘訣
アドバイザーとして成長するのは、馴染みのないことにも積極的にチャレンジできる人だと思います。
私たちのセールストークは、ひとつとして同じものはありません。お客様のリアクションも一つ一つ違いますし、対応したことのない機器や法人様の大きな案件は、誰だって最初は怖いものです。でもそういったことにチャレンジして経験を積んで行くことでしか、成長はできないです。
私は負けず嫌いなので、新しいことにどんどんチャレンジしています。同期のメンバーとも良いライバルとして競い合い、これからも成長していきます。