Interview
社員インタビュー

DDR事業部 エンジニアグループ(九州産業大学)
窪田 大貴(2018年卒)
人に誇れる仕事がしたい
-
お客様を助ける仕事
被災したハードディスクをお預かりした際、中に土が入っているのを目の当たりにし、「ああ、自分はお客様を助けるために働けているんだな」と実感しました。就職活動でも、人に誇れる仕事がしたいと思い、この会社を選んだので、これは貴重な体験でした。
今はロジカルチームに所属して、プログラムに関する不具合を修復する業務を担当しています。もともとは物理的な不具合を修復するフィジカルチームを希望していましたが、今の上長から来て欲しいとの要請があったので、必要としてくれるところに行こうと決心しました。 -
仕事に対する直向きな姿勢
ロジカルチームの担当する案件は非常に頭を使うので苦手です。大変なことは多いですが、周りの先輩方が助けてくれるので何とかやっています。皆さん歳が近く話しやすい雰囲気でありつつも、仕事に対する姿勢は実に直向きで憧れます。
今はかなり業務過多になってしまっている印象なので、自分が仕組みを作って改善するなど、先輩を助けたいと思っています。
-
「もっと堂々としてください」
エンジニアに配属になって、最初の印象は「雰囲気が最悪」です。皆さん全然コミュニケーションを取らない人たちでした(笑)
技術者集団なので、想定はしていましたが「それでは良くない」と思ったんです。DDSは5工程で運営していて、エンジニアであってもアドバイザーとカウンセリングとは常に連携して営業をサポートしますし、カスタマーサポートが納品データの確認をする時もエンジニアとの共同作業と言っても過言ではないくらいコミュニケーションが必要です。
だから、配属後の最初の目標は「エンジニアグループの雰囲気を変える」でした。そのために僕に何ができるか考えて、懇親会を企画しました。最後の挨拶で、はっきり「雰囲気が最悪です」と切り出しました。続けて、「エンジニアは会社の屋台骨のような存在です。だからもっと堂々とした方が良いですよ」と伝えました。
以来、コミュニケーションの活発化に皆さん協力してくださるようになりました。今後も組織の一枚岩を作るという面で貢献していきたいです。